機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

18

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight

各スクリプト言語の2021年振り返りと、2022年トレンドをうらないます!

Hashtag :#langnight
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
109

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

各スクリプト言語の進化と、トレンドを学ぼう!

blastengineはエンジニアにとって使いやすいメール配信サービスを提供しています。主な利用者層がサーバサイドのエンジニアということもあり、プログラミング言語にはとても注目しています。

プログラミング言語の“今”を学びましょう!

皆さん、仕事では様々なプログラミング言語を利用されているでしょう。もちろん、その言語については十分に熟知されているはずです。しかし、反面それ以外の言語についてどれくらい知っているでしょうか。もしかすると、使ってみたいと思いつつも、機会がなくて触れていないかも知れません。

そこで今回はLanguage Nightと題して、各プログラミング言語をよく知る方々にパネリストとして登壇いただき、その言語の魅力や使われ方、最近追加された新しい機能などを紹介してもらいます。各プログラミング言語は年々進化しており、あなたの知らない新しい魅力的な機能が追加されているはず!

この機会に新しい言語を学び、ぜひ使ってください!

vol.1 はスクリプト言語を取り上げます!

プログラミング言語は大枠としてコンパイル系とスクリプト系に分かれますが、初となる今回は「スクリプト言語」を取り上げます。WebからIoT、機械学習など様々な分野で活用されているスクリプト言語の“今”を学びましょう!

今回は次の4言語から、識者の方々をお招きしています。

  • PHP
  • Python
  • Node.js
  • Ruby

対象層

  • プログラミングに興味がある方
  • プログラマー
  • 普段使っていない言語の動向に興味がある方
  • 新しい言語を学んでみたい方

タイムスケジュール

時間 内容
19:20 開場
19:30 ご挨拶/開始
19:32 パネリスト紹介
20:00 テーマ1
20:15 テーマ2
20:30 テーマ3
20:45 参加者からの質問

パネリスト紹介

PHP: 小山哲志 (こいほげ)さん

合同会社ほげ技研代表社員。日本UNIXユーザ会幹事。日本PostgreSQLユーザ会理事。日本PHPユーザ会スタッフ。映画とテックカンファレンスが大好物。生涯現役エンジニアを目指し今日もコードを書く。

Python: 鈴木 たかのり (Takanori Suzuki)さん

一般社団法人PyCon JP Association副代表理事

株式会社ビープラウド 所属。部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCon mini JPからスタッフとして活動し、2014年-2016年のPyCon JP座長。 他の主な活動は、 Pythonボルダリング部(#kabepy) 部長、 Python mini Hack-a-thon(#pyhack) 主催など。

共著書/訳書に『Python実践レシピ (2021 技術評論社刊)』『最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門 (必修編実践編) (2020 技術評論社刊)』『いちばんやさしいPythonの教本 第2版 (2020 インプレス刊)』『いちばんやさしいPython機械学習の教本 (2019 インプレス刊)』『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (2018 翔泳社刊)』『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版 (2018 秀和システム刊)』などがある。最近の楽しみはPython Boot Campの講師で訪れた土地で、現地のクラフトビールを飲むこと。2019年は世界各国のPyConでの発表に挑戦し、日本を含む9か国で発表した。 趣味は吹奏楽とボルダリングとレゴとペンシルパズル。

Node.js: 古川陽介さん

株式会社リクルート シニアソフトウェアエンジニア兼グループマネージャ Japan Node.js Association 代表理事、 JSConf.jp オーガナイザー、 Chrome Advisory Board メンバー。

Ruby: 橋立友宏さん

Repro株式会社 元CTO。2021年からチーフアーキテクトへ。Asakusa.rbメンバー、パーフェクトRuby/パーフェクトRuby on Rails 共著者。

モデレーター: 中津川篤司@blastengine エバンジェリスト

株式会社MOONGIFT代表取締役。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ『MOONGIFT』を開設し、毎日情報を発信している(現在は更新停止)。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶエバンジェリスト業「DevRel」活動をスタートした。

配信

YouTube Liveの予定

主催

blastengine

ソーシャル

ぜひフォローしてください!

copyright

イベント画像の背景はBiZkettE1 - jp.freepik.com によって作成された background ベクトルをお借りしています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

アツシ@MOONGIFT

アツシ@MOONGIFT published Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight.

01/19/2022 13:19

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight を公開しました!

Group

blastengine

blastengineが主催するエンジニア向け勉強会です

Number of events 13

Members 486

Ended

2022/02/18(Fri)

19:30
21:00

Registration Period
2022/01/19(Wed) 13:19 〜
2022/02/18(Fri) 21:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(109)

アツシ@MOONGIFT

アツシ@MOONGIFT

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

ちゃちい

ちゃちい

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

dev1x_org

dev1x_org

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

koki1023

koki1023

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

bto

bto

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

MD5500

MD5500

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

gennei

gennei

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

takizawa

takizawa

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

kohbis

kohbis

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnightに参加を申し込みました!

MakotoHirayama

MakotoHirayama

Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight に参加を申し込みました!

Attendees (109)

Canceled (4)