新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

21

Database Study Panel vol.1 #dbstudy

各種データベースの識者によるパネルディスカッションです

Hashtag :#dbstudy
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
78

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

データベースの進化と、トレンドを学ぼう!

blastengineはエンジニアにとって使いやすいメール配信サービスを提供しています。エンジニア(特にサーバサイド)の方々にぜひ使って欲しいサービスです。それだけにデータベース技術にも注目しています。

データベースの“今”を学びましょう!

皆さん、仕事では様々なデータベースを利用されているでしょう。普段使っているデータベースには詳しくとも、他のデータベースのトレンドや詳細は分からないという方も多いはず。使ってみたいと思いつつも、機会がなくて触れていないかも知れません。

そこでDatabase Study Panelでは、各データベースをよく知る方々にパネリストとして登壇いただき、各データベースの魅力や最近追加された新しい機能などを紹介してもらいます。データベースは年々進化しており、あなたの知らない新しい魅力的な機能が追加されているはず!

この機会にデータベースを学び&学び直し、ぜひblastengineとともに使ってください!

今回は以下のデータベースを取り上げます。

  • PostgreSQL
  • SQL Server
  • MySQL

対象層

  • データベースを普段開発で使っている方
  • クラウドサービスをお使いの方々
  • プログラマー
  • エンジニア
  • 普段使っていないデータベースの動向に興味がある方
  • 新しいデータベースを学んでみたい方

タイムスケジュール

時間 内容
19:25 開場
19:30 ご挨拶/開始
19:32 パネリスト紹介
20:00 テーマ1
20:15 テーマ2
20:30 テーマ3
20:45 参加者からの質問

パネリスト紹介

PostgreSQL:曽根 壮大(そね たけとも)さん

合同会社 Have Fun Tech 代表社員/株式会社 Linkage CTO。日本PostgreSQLユーザ会 理事 勉強会分科会座長。

合同会社 Have Fun Tech 代表社員、株式会社 Linkage CTO。数々の業務システム、Webサービスなどの開発・運用を担当し、2017年に株式会社はてなでサービス監視サービス「Mackerel」のCRE(Customer Reliability Engineer)、株式会社オミカレの副社長/CTOなどを経て、合同会社 Have Fun Techを起業。 その後、LinkageのCTOとしてJOINし、HaveFunTechの経営と二足の草鞋を履きこなしている。 コミュニティでは、Microsoft MVPをはじめ、日本PostgreSQLユーザ会の理事として勉強会の開催を担当し、各地で登壇している。 builderscon 2017、YAPC::Kansaiなどのイベントでベストスピーカーを受賞し、分かりやすく実践的な内容のトークに定評がある。 他に、岡山Python勉強会を主催し、オープンラボ備後にも所属。著書に『Software Design』誌で、データベースに関する連載「RDBアンチパターン」をまとめた『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』を執筆。

SQL Server: 松本吉生(まつもとよしお)さん

京都に生まれ、神戸で幼少期を過ごす。大学で応用化学を学んだのち、理科教諭として高等学校に勤務する。教育の情報化が進む中で校内ネットワークの構築運用に従事し、1998年度から2000年度にかけて兵庫県立明石高等学校で文部科学省の「光ファイバー網による学校ネットワーク活用方法研究開発事業」に携わる。兵庫県立西宮香風高等学校では多部制単位制の複雑な教育システムを管理する学籍管理データベースシステムをSQL ServerとInfoPath、AccessなどのOfficeソフトウエアによるOBA開発で構築・運用する。2015年から2017年まで兵庫県立神戸工業高等学校でC#プログラミング、IoTなどのコンピュータ教育を行い、現在は兵庫県立神戸甲北高等学校に勤務する。2003年から数研出版株式会社の高等学校「情報」教科書の執筆(共著)に携わる。LinkedInラーニングでオンラインのSQL Serverコースの講師を務める。2004年からマイクロソフトMVP(Microsoft Most Valuable Professional)を受賞し、現在19回目の連続受賞。2013年度に「兵庫県優秀教職員表彰」を受賞。2020年1月14日に「令和元年度文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞。

MySQL: 木村 明治さん@日本オラクル株式会社

日本オラクル株式会社MySQLサポートエンジニア。MySQL以外にもFirebirdをはじめとするオープンソースデータベースの世界で活動している。著書に「Firebird徹底入門」(共著)、「プロになるためのデータベース技術入門〜MySQL For Windows〜

モデレーター: 中津川篤司@MOONGIFT(blastengine エバンジェリスト)

株式会社MOONGIFT代表取締役。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ『MOONGIFT』を開設し、毎日情報を発信している(現在は更新停止)。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶエバンジェリスト業「DevRel」活動をスタートした。

配信

主催

blastengine

ソーシャル

ぜひフォローしてください!

copyright

イベント画像の背景はBiZkettE1 - jp.freepik.com によって作成された background ベクトルをお借りしています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

アツシ@MOONGIFT

アツシ@MOONGIFT published Database Study Panel vol.1 #dbstudy.

07/07/2022 17:46

Database Study Panel vol.1 #dbstudy を公開しました! #blastengine

Group

blastengine

blastengineが主催するエンジニア向け勉強会です

Number of events 10

Members 399

Ended

2022/07/21(Thu)

19:30
21:00

Registration Period
2022/07/07(Thu) 17:46 〜
2022/07/21(Thu) 21:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(78)

アツシ@MOONGIFT

アツシ@MOONGIFT

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました! #blastengine

MD5500

MD5500

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

さとうとものり

さとうとものり

Database Study Panel vol.1 #dbstudyに参加を申し込みました!

mita2

mita2

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

あけの

あけの

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

dev1x_org

dev1x_org

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

numa

numa

I joined Database Study Panel vol.1 #dbstudy!

ヒカル

ヒカル

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

shora_kujira16

shora_kujira16

Database Study Panel vol.1 #dbstudy に参加を申し込みました!

meijik

meijik

Database Study Panel vol.1 #dbstudyに参加を申し込みました!

Attendees (78)

Canceled (1)